「アーユルヴェーダ」とは?
世界最古の医学ともいわれるアーユルヴェーダは、インドの伝承医学です。
アーユルヴェーダは、サンスクリット語で「生命の化学」「生きる知恵」と訳されています。
インドでは病院内で、医師の処方箋に従って医療行為として行なわれていますが、日本では広く美容系サロンでの「癒し」として提供していることが一般的です。
アーユルヴェーダ発祥の地・南インドのケララ州では、病院内でしか受けることができないこだわりの「医学アーユルヴェーダ」です。
その施術の中で最もポピュラーなオイルマッサージが「アビヤンガ」といいます。
オイルマッサージと聞くと、日本では「癒し」か「美容」といったイメージになりますが、南インドのケララ州のアーユルヴェーダは、全然違います。
何か違うかといいますと、オイルマッサージひとつとっても目的が違うのです。
当然施術方法も、日本のオイルマッサージとは大きく異なるわけです。
<リンパマッサージとアビヤンガの違い>
一般的なオイルマッサージ(リンパマッサージ)は、リラクゼーション効果があり、ゆったりと受けることで、疲れを癒すという目的があります。
アーユルヴェーダのアビヤンガ(オイルマッサージ)は、血液をきれいにするという目的があり、血液を浄化をすることで、病気になりにくいといった「予防医学」の一つです。
身体の中の血液をキレイに流すことで、血行が良くなり、肩こり、腰痛、冷え性、便秘、生理痛などが改善されていきます。
また、アーユルヴェーダの考え方としては、「食べ物が薬になる(医食同源)」「心と体は一つに繋がっている(心身一如)」という中国の医学(中医学)と、よくにています。
実際にアーユルヴェーダのマルマというツボのようなものがありますが、中医学の経絡のツボ(経穴)の位置が同じところに固まっています。
中医学とアーユルヴェーダは、とても似ているのですが、大元はやはり、インドのアーユルヴェーダ医学が中国の医学に影響を与え、発展していったとも言われています。
そのどちらも医学も素晴らしく、心を癒す、ストレスの多い現代に生きる私たちにとっては、なくてはならない医学だと痛感します。
とくに、女性のカラダの悩みは、人にも打ち明けにくいし、病院では検査をして薬を出してくれますが、話はあまり聞いてもらえません。
普段身体が弱いと、薬の副作用も出て、なんだかもっと疲れたり、怠くなることも。
女性ならではの「婦人科系」の病気では、ホルモンのバランスが崩れると薬も重く、正直「しんどい」気持ちになります。
そんなときに、生理に異常が起きやすく、PMS(生理前症候群)・生理不順・不正出血・強いては「不妊症」にも繋がります。
体は健康を望んでいても、毎日の生活が慌ただしく、自分に気を配る余裕がなくなります。
そんなに体の疲れをため込むと「病気になるかも?」と思ったことはありませんか!
私は、よく、そんな思いで「家庭」と「仕事」の両立にいそしんでいました。
それが「当たり前」と思っていたときに、更なる「身体の不調」が襲います。
健康診断では「心の病気」の入り口までいってたようでした。
そんな私を救ってくれたのが、「アーユルヴェーダ」と「鍼灸(中医学)」でした。
疲れた現代の女性を癒しながら、治療もできる、しかも肌までキレイに甦る、すごい医学だ、と感心しました。
私のような、頑張りすぎて、自分が疲れていることすら忘れてしまう女性を応援していこう!と決心したのでした。
女性の身体の悩みでは、生理痛、PMS(生理前症候群)、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫、チョコレート脳腫、不妊症、更年期の様々な不調は、とくに強い治療院です。
個室のプライベートサロンですので、誰にも話を聞かれる心配がありません。
あなただけのために時間が、ゆったりと流れていきます。
私もバタバタと落ち着かない状態で、仕事をするのが苦手です。
そんな、ゆっくりしたスローペースが好きな方に喜んでもらえたら、場の空気も私も嬉しいです。
女性鍼灸&アーユルヴェーダセラピストの誕生
当院は、南インドの病院で学んだ「アーユルヴェーダ」と、中国の病院で学んだ中医学を合わせた施術として「経絡×アーユルヴェーダ」を行なっています。
病院以外の場所で不妊治療をしたいと思い、調べていたらこの二つの施術に出会いました。
最初は、どっちにしようかと施術を受けて「ピン」ときた方にしようと思っていましたが、なんだか「違う」という気分になっていたとき、女子会で「不妊症」と発表したら、全員とも女性特有の症状に悩んでいたことを知り、「自分だけじゃない」「辛い気持ちを理解できる治療家になろう」と決心しました。
「治療に通う」のでなく、「治療する」に変わったときから、自分のたくさんの不定愁訴としっかり向き合えました。アーユルヴェーダで自分にオイルマッサージをするのは、意外と楽しくやれていましたが、私も皆さんと同じく、鍼を身体に打つと、「疲れた」「だるい」といった好転反応がすごく出ていました。
しかし、しばらくすると、なんだか身体も軽く、朝の目ざめからいいんですよ。
夜のしっかり眠れるし、便秘や冷え、下半身のむくみ、肩凝り、腰痛、生理痛といった様々な症状が嘘のように消えていました。自分がこんなによくなることで、知人や家族にも鍼を打ち、「1回で楽になった」「症状が出なくなった」と言われて、鍼灸師として雇われてしばらくやっていました。
そのときも患者様から褒めて頂くことも多く、とても嬉しかったです。
今では、私もすっかり「更年期」世代。
自分の食事や健康法も、よく聞かれるので、お答えしていますが、とてもシンプルです。
更年期も「幸年期」な気分で気軽に構えています。
全く興味がなかった「美容」も、今は自分も「美容鍼」で顔に鍼を打ったりして、たまにリストアップもしています。
ただ「見た目、不自然に若い」は、あまり関心をなく、あくまでも年相応的な自分でいることが好きです。
「ほうれい線が取りたい」という方もいらっしゃいますが、私的には「ほうれい線はマル〇」「眉間のしわはバツ×」という判断です。
笑いじわは「女の年輪」と言ってます。
面白いことに、顔のしわで、弱い臓器もわかります。
眉間のしわは、肝臓・胆のうの疲れ、目の下たるみは、腎臓機能の疲れ、顔の色や舌の色でもその人の身体の状態がわかります。
本人より先に気づくことができるのは、当院の「脈診」があるお陰。
本当に、今悪い人には「病院でレントゲンで診てもらって」と言います。
「違ってたらラッキーだと思って!」といいますが、「やっぱり言われた通りでした」とか、よく言われます。
ただ、その病気にならないための「予防医学」なので、初期の段階ならまだ軽いことも多いですし、皆回復に向かっていくのが、私もうれしいです。
だからこそ、アーユルヴェーダのマルマのツボよりも、さらに細かな経絡のツボ(経穴)を使って、あなたの五臓の内臓を元気にして、体調不調を改善させます。
経絡のツボは、すべて五臓六腑と関係しているルートなので、そのツボを押すことで、あなたの弱い内臓に「元気出してね」と、応援しているのです。
「鍼灸」だと、「痛いから苦手」「ハリ、怖い」といった方のための「怖くない東洋医学」として、経絡のツボ押しアーユルヴェーダが、治療が必要な女性に、とても人気があります。
女性のための「鍼灸とアーユルヴェーダ」
私の不調だらけの身体も、自分には「いい研究材料」となり、自分で感じて、鍼の深さや手法もいろいろ試し、結果も毎日日誌をつけていました。
肩こり・腰痛・生理痛・於血・不妊症・便秘・冷え性・のぼせ・頭痛・自律神経失調症・不眠症・下半身のむくみ・常に身体のだるさ、といったたくさんの疾患を持っていました。
自分で毎日鍼灸して「1つずつ」消えていったのではなく、気が付いたら身体が全部元気になっていて、「あれっ」て、逆に驚きました。
今ではいろんな方に鍼を打っていますが、「痛くない鍼」も「少しドーンと響く鍼」も、その方が望む鍼を打てると思いますが、本当に日常が動けないほど辛い方には、「治療用」のはりを、その方に合わせて打ちます。
「動けるようになった」「眠れるようになった」といった、皆さんの当たり前が出来ない方もいます。
「なんでこんなになるまでほっといたのよ?」って、質問したくなるような方も来ます。
歩ける、しゃがめる、正座ができる、といった当たり前の日常すらままならない方もいます。
いまだに鍼がよく理解してもらえないことも多いですが、必要な人には「1回試してみてください。」とお願いをします。
それが皆さんと鍼の出会いの場所となり、健康の第一歩だと思うと、とてもうれしいです。
「いまここにある意識」が、私にとっての「感じる治療法」です。
アーユルヴェーダ&鍼灸月とロハス治療院
室長 ヨーコ