美容鍼灸にどんなメリットやデメリットがあるのかという、「美容鍼灸のメカニズム(仕組み)」に疑問を持たれて経験しようか、どうしようかと悩んでいる方も多いと思います。

とくに美容鍼灸は、治療のための鍼灸と違って一刻を争うこともないからです。

中医学と東洋医学の違い

鍼灸の「中医学」と「東洋医学」では、随分内容が違います。

歴史的な背景もありますが、中国医学は中華人民共和国の成立以降で、「中医学」と統一理論も確立されて、現代の中国では「中医学」を行なっています。

東洋医学とは、江戸時代に中国から来た中国医学を基礎として、日本の風土や精神論に合わせて、西洋医学と区別した医学として「東洋医学」が独自の治療家によって解釈が行なわれ、発展していきました。

ですから、「中医学=東洋医学」という見解は間違いなのです。
まだ「中国医学→日本の東洋医学として発展」が正しいのです。

また、東洋医学は、精神性を重んじるところがとても日本人好みですが、目に見えない氣の部分で感じ方も個人差があり、鍼灸師として勉強したときに捉えどころがないと感じたのは確かです。

かといって私は東洋医学の「氣の文化」とも映る医学が嫌いなわけではありません。
精神性を重んじるところに日本人としての国民性を感じます。

中医学のメカニズム(仕組み)

中医学は少し難しく感じるかも知れませんが、治療の仕組みは、

四診(望・聞・問・切)→

弁証論治(八綱【陰陽・表裏・寒熱・虚実】・気血弁証・臓腑弁証・病邪弁証)をもとに治療法を決定→

施術・処方

弁証論治にフィードバックしながら治療向上にむけて微調整をしていく。

という流れがあります。

とても緻密な処方箋といえるでしょう。
しっかり学べば、氣で感じる東洋医学よりも分かりやすく、論理的的で信憑性もあると言えます。

カウンセリングから施術までの一通りの仕組みですが、その治療で間違っていないか、しっかりフィードバックして診るのが中医学のメリットです。

その治療法を選ぶ側の鍼灸師も、「中医学か東洋医学か」での治療法で大きく変わります。

中医学の美容鍼灸

私は、美容鍼灸に関しても、中医学が基本です。

また実際に中国の上海中医薬大学で学んだ施術のひとつとして「美容鍼灸」があります。

その頃は、日本でもそれほど美容鍼灸の一般人の知名度は低かったのですが、ここ最近で注目されるものとなりました。

当治療院の美容鍼灸は、最初に全身を鍼灸・経絡ほぐしマッサージ・推拿(すいな)をしながら、手足のアロマオイルマッサージがあります。ローズとザクロの香りの刺激で、脳の視床下部の女性ホルモンを活性化させます。

そのあとオプションとして、顔ハリを行ないます。

しわやしみは、それぞれにハリの刺し方が変わります。

繰り返し行なうことで、肌の深層部の真皮層にある繊維芽細胞に刺激で活性化されて、コラーゲンやヒアルロン酸をつくりだして美肌にしていきます。

image