7つのこだわり
1.「美」
2.「治療」
3.「技術」
4.「オイル」
5.「病気と未病」の違い
6.「接する」
7.「結果」
1.「美」
私は、健康の追及こそが本当の美しさをつくると思っています。
病気でないことが「健康」だと思っていませんか?
近年になって、世界保健機構(WHO)が提唱している「健康」の定義が、「単に病気でないというだけでなく、人間は肉体的に精神的に社会的に健康であるべきだ」というものに見直されてきています。
さらには、霊的(スピリチュアル)にも健康であることを条件に加えるべきか否かを議論されるまでになり、古代インドのアーユルヴェーダ「健康の定義」に、やっと世界が追いついてきているのです。
「心・体・魂」の3つがベースとなって健康を保ち、素肌の自然な美しさを放つことで、オーラも輝いてくるのです。
“体の動きは背中にこそ現れる。 すべての動作は背中から始まる”
偉大なるデサイナー「シャネル」の言葉です。
背中の美しさは、姿勢だけでなく、日常の行動や考え方のすべてに反映されて、生き方さえ変えるといえます。
忙しい毎日の生活で、あなたはつい肩コリや腰痛・便秘・冷え性・頭痛をそのままにして、疲れを溜め込んでいませんか?
それでは輝く前に疲れ果て「くすんだ人生」を送ってしまうこととなってしいます。
あなたの身体が発してる「メッセージ」を受け入れて、本来の健康を取り戻し、自分らしく美しく輝きましょう。
当院では、違和感のある不自然な美や老いない(アンチエイジング)を推奨するのではなく、自然体のまま、自分らしく美しいエイジングケアを大事に施術をしています。
個性を活かすための美しさや、自分の内面から輝くために必要なデトックスこそが、アーユルヴェーダでいう「浄化」であり、ファスティングやマイナスの栄養で「審美」をつくります。
一人ひとりのエネルギーは皆違うので、チャージする五臓六腑もすべて違います。
当院では、治療前にどこのエネルギーが不足かを調べるために「四診カウンセリング」を行ないます。
主に、東洋医学独特の技術を使って、「脈診」や「舌診」を行ない、鍼(はり)と灸(きゅう)推拿(すいな)で、弱った五臓六腑の経絡ツボに刺激を与え、五臓六腑に元気を送ります。
アーユルヴェーダの施術では、身体の中に溜まった「毒素」を排出させて、血液をキレイにしていきます。
アーユルヴェーダのオイルマッサージ「アビヤンガ」は、リンパ・アロママッサージと大きく違うところがありますが、そういった説明していきながら、骨と筋肉を整えて、バラバラになっていた心と体をひとつに繋げておくれるのが「アーユルヴェーダ」です。
当院オリジナルの経絡アーユルヴェーダは、東洋医学をベースとしたオーダーメイドなアーユルヴェーダとして、弱った五臓六腑を元気にし、浄化へと導いていきます。
鍼灸とアーユルヴェーダの2つの施術を、月のリズムで使い分ける治療法です。
【月】と【女性の身体】にインスピレーションを感じて、以下のように施術することをお勧めしています。
【ルナ・チャージ期】
満月期は、「鍼灸」のように元気を補給する施術
【ルナ・デトックス期】
新月期は、「アーユルヴェーダ」のように、むくみや老廃物を身体の外に出す施術
女性の身体はとてもデリケートなので、些細なことで自律神経が乱れ、女性ホルモンのバランスも崩しやすくなります。
そんな繊細な身体こそ、心も体も診ることができる東洋医学がとても女性にぴったりな治療法なのです。
治療と美容を同時に行なっていける「女性に嬉しい治療」がこだわりです。
中国4000年の歴史の中医学「鍼灸」と、インド5000年の歴史の「アーユルヴェーダ」。
その2つは、互いに中国とインドで医学としての歴史あるところに惹かれて学びはじめました。
「鍼灸」については、3年間の専門学校を経て国家資格を取り、中国の上海中医薬大学へ留学して勉強を行ないました。
また、「アーユルヴェーダ」は、日本のアーユルヴェーダスクールで学びましたが、本格的な医療としてのアーユルヴェーダを勉強するために、本場<南インド>ケララ州にあるアーユルヴェーダ医院で、基礎から学びなおすことにしました。(インドでは、アーユルヴェーダは医師だけが行なう医療行為です。)
患者様の「大切な身体をお預かりする」という任務がありますので、より高度な知識と技術を常に提供したと日頃から思っています。
そして、不思議ですが「鍼灸とアーユルヴェーダ」の施術には共通点も多く、シンクロしています。
知れば知るほど双方の組み合わせの良さを実感します。
鍼灸の「経絡ツボ(経穴)」とアーユルヴェーダの「マルマ」は、起源が同じで、かなり類似しています。
ですから鍼灸師である私にとって、アーユルヴェーダ医学が最初からなじみ深いのは、そのせいかも知れません。
当治療院では、最初に「四診カウンセリング」で丁寧に身体を診ながら、あなたの身体の症状に合わせて必要な施術をお勧めしています。
それは、「あなたが受けたい施術」を単に受け容れて行なうのではなく、東洋医学のプロとして「あなたに必要な施術」を選んで施術することが可能だからです。
施術後は、日常の生活の食事・睡眠・運動、臓腑(五臓六腑)を元気にするツボなどのセルフケアのアドバイスをしてます。
西洋医学の「薬」での副作用が気になる方にも安心して受けていただける施術です。
まれに、「元々の症状が重い方」や「虚弱体質の方」などが、初めて鍼灸やアーユルヴェーダを行なうと、施術後に好転反応として【だるさや眠気】を催すこともあります。
その場合は、できるだけ「水分をたくさん摂って尿を排出させたる」ことと、「睡眠をとる」ことをで、辛いのがびっくりするぐらい楽になります。
また、鍼灸は継続していくことで、だんだんと自然治癒力や自己免疫力を高まり、病気にならない身体をつくっていけます。
普段からさまざまな症状にお悩みな方には特にお勧めで、部分施術ではなく、全身の氣・血・新液(体内の水分)の流れを良くしていくことで、すべてが回復に向かいます。
当治療院では、アーユルヴェーダと鍼灸の両方の施術が「ひとつの施術」のような感覚で受けれて、日常の不調を改善し、病気にならない「予防医学」としての技術のがこだわりがあります。
4.「オイル」
絶世の美女と謳われた古代エジプトの王妃「クレオパトラ」も、美容とアンチエイジングのために愛用していたのが、セサミオイルです。
セサミオイルは、乾燥肌をしっとり艶やかに保つだけでなく、一般的な他のオイルが酸化しやすい欠点があるのに、セサミオイルは抗酸化作用があり、肌の老化を防ぎ「美しい肌」へと再生していきます。
また、熱性の特徴があり、冷え性の改善やダイエットにも最適で、マッサージによって浸透したオイルが皮膚から浸透して「血管や骨・臓腑(五臓六腑)に染み渡る」ことで、身体の中から浄化し、若返りの身体をつくります。
当治療院では、2種類のオイルを使用しています。
ひとつは、天然成分100%、こだわりのセサミオイルです。
防腐剤・石油系界面活性剤・香料・鉱物油・合成色素のすべてを含まない、「無添加オイル」です。
もうひとつは、南インドでお世話になったアーユルヴェーダ医院で使用していたものと同じ「薬草オイル」です。
何十種類ものインドの薬草をじっくりと煮込んでつくった、保湿力の高い美容液のようなオイルです。
セサミオイルとインドの薬草オイルの違いは、とくに年齢とともに乾燥しやすい肌の方に「違い」が実感できます。
その2種類のオイルに満月の波動を取り込んだものが「月オイル」「月インドオイル」です。
女性の生理周期と満ち欠けする月が、ほぼ同じサイクルで巡ることから、満月に神秘的なパワーを感じて「女性としてもっと輝きを増すための魅惑のオイル」として、施術にも使用しています。
*日常のセルフケアとして、少量ですが販売もしています。ぜひ、実感してみてください。
5.「病気と未病」の違い
身体の調子が悪くなったら、どこに行きますか?
「病院」と答える方がほとんどだと思います。
それは、症状が悪化してはじめて「病気かな?」と思ったときや、何年も抱えていた慢性の症状を治したい思いで、病院に行くのでしょう。
実際は、「薬」を処方されて終わるので、「自然と治った」か「改善なし」のどちらかです。
それは、西洋医学で診た場合、「健康」と「病気」のボーダーしかないからです。
最近は少し改善されて、検査数値ギリギリだと「●●予備軍」と疑われます。
東洋医学で診た場合は、健康と病気の間には広く「未病」というものがあり、その未病の段階で「病気を予防する医学」として、中医学の鍼灸があります。
更に驚くことに、その未病をさらに細かく分けて診ているのが「アーユルヴェーダ」です。
なんと病気について6段階で分けて捉えています。
以下、ご覧ください。
★西洋医学
健 康 | 病気 |
★中医学
健康 | 未 病 | 病気(已病) |
★アーユルヴェーダ
健康 | 蓄積 | 増悪 | 播 種 (拡散) | 極在化 (定住) | 発症 | 慢性化 |
←健康の増進 病気の悪化→
アーユルヴェーダは、早い段階で不調に気づくことで「病気」を遠ざけます。
★当治療院の治療ポイント★
当治療院では、レントゲンでも逃すような「微妙な身体の不調サイン」を、治療家の手で敏感に感じとり、いち早く治療を行ないます。
患者様が病気にならず、健康に美しく過ごすために、最善の注意で治療にあたります。
その繊細な身体の不調を早い段階で「病気にさせない」のが、東洋医学の「予防医学」という考えです。
病気になる前に、必ず身体からメッセージを送っているはずなので、「気になる」方は、ぜひ当治療院へ。
6.「接する」
私自身、たくさんの治療院の中から当治療院「月とロハス治療院」を選んでいただいていることに、とても感謝し、ひとつの出逢いに「縁」を感じて患者様と接しています。
たとえ1回だけの施術でも「今のあなたに必要なもの」が私の施術にあると信じています。
ゆったりとした時間が流れる「個室」で行なうので、あなただけの空間を大切にした施術をしています。
すべての患者様の心が落ち着く場所としてご活用していただければ、こんなにうれしいことはありません。
また、時間に遅れて慌てた状態で受けるより、時間の余裕をもちながら施術を受けるほうが、同じ施術でも違うことがあります。
あなたの「特別な時間」を、ゆったりとした気持ちで受けていただくことをおすすめします。
また「一人ひとりの方をしっかりと診たい」という想いで個室の空間にしていますので、ギリギリの時間配分ではなく、施術時間プラスαの幅を持たせています。
私自身、いつも【氣】を大切に施術をしていますので、自分だけの「空」の時間をつくるように心掛けています。
「予約制」なのも、そういうところに意味があります。
また、当治療院の特徴としては、姉妹や親子、会社の同僚や友達など、身近な方へ紹介してご来院されることが多いです。
大切な方をご紹介していただいている「信頼」を持っていただいていることがとても励みです。
私は「お客さま」という目線ではなく、患者様一人ひとりが大切な「家族」という気持ちをもって接しています。
ときには、その「大切な家族」と泣いたり笑ったり、喜びを分かち合ったりするのが、私にとって大切な時間となっています。
7.「結果」
結果は治療家の私たちが認めるものでなく、あなたが感じることです。
個人の「治った」という見解は、皆違います。
完治するまでと思う方、病状を軽減させながらうまく病気と向き合う方、病気を受け入れて悪化を予防する方など…。 どこまで続けるかは、あなた次第です。
それぞれの判断に委ねながら、最後まできちんと見守って行きます。
未病のレベルにもよりますが、最初は月2回くらいが目安です。
数をこなす施術ではなく、1回ずつ意味を持って行なうので、回数券もありません。
そのときのあなたの身体の状態に合わせて、どんな治療法で進んでいくか、ご相談していきます。
ほとんどの場合は、アーユルヴェーダが先に行なわれて、すべての毒だしができたところで「鍼灸治療」に専念していきます。
それらの回数も個人差があるので、毎回、施術後に「次回の施術(アーユルヴェーダか鍼灸かという)」を話ます。
単に身体の疲れを取るというだけでなく、体質改善としての施術を行なっていますので、1回1回で何かしらの作用が生まれます。
よく、施術後に「どうでしたか?」と聞く治療院は多いと思いますが、私の場合は治療前に「前回終わってしばらくどうでしたか?」とお尋ねしています。(私なら施術後にすぐに「悪い」とは言えませんから。)
とくに回を重ねるごとに、本人からの自己申告で「改善」の話が訊けると、私もとても嬉しいです。
「自然治癒力」を大切にしていますので、ある程度になった方は、ご自身だけでセルフケアを行なうことをお勧めしています。
更には、あなたの精神性を高める「QOL(Quality of Life )」を意識させ、幸福感も高めていきます。
施術を通してあなたのQOLをサポートしたいと思っています。